忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カルジェル、バイオジェルがお勧めのネイルサロン 

ネイルサロンでしてもらえるサービスといえば、長いつけ爪に派手なアートなど、と思われがちですが、ネイルサロンでのサービスが「ネイルケア」と呼ばれているように、「アート」の面だけではなく、「ケア」の側面をもっています。
ネイルの発祥地はアメリカになりますが、ネイリストの語源は日本になるそうです。
アメリカではネイリストは
「マニキュアリスト」
「ネイルテクニシャン」
「ネイルアーティスト」
と呼ばれているそうです。
マニキュアという言葉は、ラテン語の「manus(マヌク)=手」を意味しており、それと「cure(キュア)=お手入れ」が合わさり、変化したのがマニキュアになります。
ですから、本来、マニキュアとはネイルカラーを指すわけではなく、ネイルケアやネイルアート全般のことをいうようです。

きれいにネイルカラーを塗るには、爪の状態がよくなければいけません。
せっかくいいマニキュアを買ったのに、いざ塗ってみると、でこぼこになってしまったということは本当によくあります。
爪切りを使って、爪を切ることで、二枚爪になってしまっていたり、乾燥してでこぼこになっていたりそのトラブルはいろいろです。

また、爪は健康のバロメーターと呼ばれていますので、ある程度の健康状態のバロメーターを知るのにもよいでしょう。
爪のお手入れの方法を教えてもらうという手段でもネイルサロンの存在は心強いものです。
ネイルサロンでの最近の流行としては、付け爪のスカルプチャーと違い、自分の爪を削ることがほとんど不要となるバイオジェルが広く普及しています。

東京なら新宿、銀座、池袋、大阪なら梅田、心斎橋、そして京都や神戸でも大人気なようです。

自爪の保護をしながらおしゃれも楽しめるということも人気のひとつです。

今までのネイルアートとの一番の違いはリムーバーで簡単に爪を外すことができることです。

爪が弱くて伸ばせない人、家事などで爪が伸ばせない人が気軽に爪のおしゃれを楽しむ方法としてはおすすめの技術でしょう。

よく似た技術でカルジェルという施術もたいへん人気です。
カルジェルを進めているネイルサロンでは、
自由が丘 「SpringBless」
三軒茶屋 「ココネイルズ」
渋谷 「アビー」
などが人気店です。

施術にかかる時間も短め、価格も控えめなようですので、ネイルサロン未体験の人にもおすすめのメニューといえるでしょう。
PR
[7] 

フリーエリア

バーコード

アーカイブ

ブログ内検索

Script:Ninja Blog Skin:Twinkle Magic

忍者ブログ [PR]